動画は使用している端末にインストールされている動画を撮影するアプリ(カメラアプリ等)を用いて撮影し、その後、トルトにアップロードする方法をお勧めしています。
目次
1. 利用者フォルダの選択
1-1 動画ボタンから
1-2 撮影ボタンから
1-3 検索から
2. 動画カテゴリと動画ファイルの選択または撮影
2-1 動画カテゴリ選択後、動画ファイルを選択
2-2 動画カテゴリ選択後、トルト上で撮影(動画が端末に保存されないため非推奨)
3. 動画のトリミング
4. タイトルの入力、使用している歩行補助具の選択
参考図解:分析までの一連の流れ
1. 利用者フォルダの選択
1-1 動画ボタンから
動画ボタンをタップ → グループ一覧から該当の利用者を選択します。
1-2 撮影ボタンから
撮影ボタンをタップ→ プルダウンからグループ名と該当の利用者を選択
1-3 検索から
該当の利用者をキーワード検索
※新規利用者の場合は先に利用者の登録と同意の取得をします。
利用者の登録/動画フォルダの作成
撮影対象の同意を得るには?
2. 動画カテゴリと動画ファイルの選択または撮影
2-1 動画カテゴリ選択後、動画ファイルを選択
動画カテゴリ※から「歩行/口腔/その他」のいずれかを選択し、「撮影」ボタンをタップします。
「フォトライブラリ」または「ブラウズ」から、端末のカメラアプリで撮影・保存しておいた動画を選択してください。
※分析の必要のない動画をアップロードする場合は「その他」を選びます。
2-2 動画カテゴリ選択後、トルト上で撮影(動画が端末に保存されないため非推奨)
動画カテゴリから「歩行/口腔/その他」のいずれかを選択し、「撮影」ボタンをタップします。
「ビデオを撮る」を選択して撮影します。
※この方法で動画を撮影した場合、撮影した動画ファイルはご利用中の端末には保存されません。そのため、通信環境やシステムエラー等の原因でアップロードや解析に失敗した際には、撮影した動画が失われることになります。
※再度撮影する必要性がないよう、使用している端末のカメラアプリ等を用いて撮影/保存後、トルトにアップロードする方法をお勧めしています。
3. 動画のトリミング
トリミングを行うことで、撮影した動画の一部のみをアップロードすることができます。
4. タイトルの入力、使用している歩行補助具の選択
タイトル(任意)を入力し、使用している歩行補助具を選択します。「完了」をタップするとアップロードが開始され、動画が分析されます。